yuquinho– Author –
-
CM Xandao のワークショップを行いました。
カポエイラは大きく分けて3つの流れがあります。 1つはヘジオナウ(Regional) 2つ目はアンゴラ (Angola) 3つ目はコンテンポラーネア(Comtemporanea) 各々初めての方はわかりにくいですが、少しカポエイラを学ぶと理解できるようになります。 ... -
北海道新聞のフリーペーパーオントナに出ます。
北海道の一番のシェアの新聞と言えば「北海道新聞」ですが、その夕刊の「オントナ」に出る事になりました。 女性目線のキメの細かい記事が多い中、カポエイラを取り上げて頂けるのは光栄です。 何度か取材を受けてインタビューされていますが、上手... -
ビゾウロマンガンガの昇段式に参加しました。
バチザドとは、空手の様に帯をもらうイベントの事です。 団体にもよりますが、2年に1度ブラジルから先生を呼んでイベントを致します。 今回は札幌のもう1つの団体「ビゾウロマンガンガ」のイベントです。 代表の橋本先生とはもう長い付き合... -
日本にあるCDOの紹介。
私達の団体は世界中にありますが、日本にも支部が存在します。 その支部を紹介いたします。 まずは当ページのCordao de Ouro Sapporo Do Japao Instrutor ユキーニョ(Porunga) 東京 Cordao de Ouro Tokyo instrutora アイ(Ai) http://cord... -
韓国に行ってきました(ワークショップ)
もう何度目か数えてないぐらい来韓しています。 目指すはスタンハンセンの日本来日記録ぐらいはいきたいですね。 毎回私は一コマワークショップをするのですが、他のコマは授業を受ける事にしています。 普段は教える事ばかりなので、いざ学ぶとなると戸惑...